![]() by blue-robin2 カテゴリ
最新の記事
リンク
外部リンク
最新のコメント
ブログパーツ
検索
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 |
10月23日
「美しい」と思いながら何気なく見上げていた寺院の塔だが、塔の魅力は美しいだけではない。地震にも強いということから、約400年もの歴史を持つ仁和寺 五重塔の内部構造が東京スカイツリーにも生かされている。塔が注目される今、 そもそも、寺院にある「塔」って何!恥ずかしいことではあるのだがあらためて気になった 次第です・・・。 ![]() 仏塔はもともと古代インドのストゥーバに始まる。ストゥーバは遺物を埋めて盛り上げた塚のこと。日本の仏塔は中国の影響を強く受け、楼閣(重層の高層建築)の形をとっているが、その位置づけは家屋ではなく「遺物をおさめる器」といった考え方で、ストゥーバと同じと知った。 建築様式から大きく分けて、多重塔と多宝塔がある。 多重塔は四角形を幾重にも重ね、中心に心柱が置かれその周囲に柱を配置、頂に相輪をおいたもので、三重、五重、七重、十三重とあるが、現存する唯一の木造十三重塔は奈良、妙楽寺(淡山神社)のものである。各塔には実際には仏像が安置されている。 多宝塔の名は、釈迦が法華経を説法していると多宝塔が現れ、中にいた多宝如来が半座を空け、釈迦に座を譲ったとされることに由来する。普通多宝如来や釈迦如来が収められているらしい。通常、一重目が方形、二重目が円形である。現存する日本最大の多宝塔は根来寺でその高さ36メートルということだ。 ・写真は、広島県にある向上寺の三重塔と浄土寺の多宝塔。
by blue-robin2
| 2012-10-23 12:14
| 旅
|
Comments(4)
うん 改めて<塔とは?>考えたことはないです (^_^;)
はい とっても勉強になりました そうなんですね~ 浄土寺の多宝塔はあまりにも有名ですよね つい写したくなる風景として(^_^) そこで塔とは?を考える余裕はNakatsujiさんならではですね! マイブログのコメント 削除しました あれは管理者で無いと削除できないようです いつもありがとうございます
blue-robin2さん こんばんは
雨も上がって良いお天気に成りましたが、肌寒いですよ。 そうなんですね、多重塔・多宝塔それぞれに意味が有るんですね。 つい何気なく見て居て詳しくは知りませんでした。 勉強に成りましたよ、有難う御座いました。
番人さん こんばんは
その均整のとれた、あるいはその意匠の美しさで塔を見上げていたわけですが、さて、お寺に塔があるのはなぜなんて思いだすと他のお堂と違った意味があるような気になったというわけです。きっと同年齢の人ならわかりきったことを今更と思われるんじゃないかと思いつつUPしました。 コメント削除、お世話かけました。
timata-snさん こんばんは
常識的なことで実はわかってないなあということがこの年になっても多いと感じるこのごろです。もっと深い意味もあるんでしょうがまずはこの程度でも納得できた私です
|
ファン申請 |
||